安全への取組み
お客様の安全確保のため、弊社は「安全の確保」が事業運営の根幹であると深く認識し、全社員が自らの役割を自覚しお客様からの信頼に応え、社会的責任を果たしてまいります。
安全運行への取組み
-
昼間のライト点灯
当社は日中でも前照灯を点灯して走行しております。点灯することにより安全意識が高まることと、第2当事者になりにくいといった効果があります。
-
厳正な対面点呼
制服制帽での点呼を実施しております。アルコールチェック、日常点検等の確認の後、今月の安全目標とサービス指針を唱和して気分新たに出庫します。
-
GPS機能付き車両無線
事務所のGPSで遠隔地でも走行状態が確認出来るため、有事の時には素早い対応が可能です。また、梯団運行時において休憩地での出発時間の連絡等にも威力を発揮します。
-
定期的な安全運転講習会の開催
3月・8月・12月の年3回、講習会を実施しております。ドライブレコーダーを使ったミーティングも3ヶ月に1回実施しております。
-
救命講習の受講
金沢市消防局主催の普通救命講習を年1回受講しております。お客様の急病の時には慌てず対応出来るよう取り組んでおります。
-
定期的な健康診断の実施
年2回の健康診断とMRIによる脳検診、SAS(睡眠時無呼吸症候群)検診を定期的に受診しております。
貸切バス事業者安全性評価認定制度について
この度、冨士交通は公益社団法人日本バス協会の『貸切バス事業者安全性評価認定制度』の評価認定委員会で安全に対する取り組みが優良と認められ、『貸切バス事業者安全性評価認定』で2ツ星の認定をいただきました。
詳しくは下記PDF「貸切バス事業者安全性評価認定制度」をご覧下さい。